授業の流れ
詳細を見る
授業のはじめに、前回の内容を確認する小テストを行います。
理解の定着度を確かめ、今日の授業をより効果的なものにするための大切な時間です。
英語では、英単語テストも行います。
詳細を見る
今日のテーマについて、先生からの問いかけを受けながら、考えを深めていきます。
ただ「答えを教わる」のではなく、自分自身の思考を言葉にする中で、本質的な理解を目指します。
※もちろん、必要な知識についてはしっかり教えます。
詳細を見る
授業で学んだ内容について、それぞれのレベルに応じた練習問題に取り組みます。
先生はすぐそばで見守りながら、質問があればサポート。
質問が苦手な子にも、つまずきに気づいたときにはそっと声をかけ、自分の力で答えにたどり着けるよう支援します。
あくまでも主役は子どもたち。先生は「見守る」スタンスを大切にしています。
詳細を見る
授業で扱った内容をさらに定着させるため、一人ひとり個別の宿題を出します。
宿題についての質問は、授業時はもちろん、公式LINEを使っていつでも相談可能です。
必要に応じて補習授業も行います。
→次回のチェックテストへ

授業曜日/時間・ご料金など
学年・曜日・時間・ご料金
学年・教科 | 曜日・時間 | ご料金(月額) |
---|---|---|
中1・5教科 | 19:30〜21:30 | 月・木25,000円 (税込27,500円) ※定期試験対策費含む |
中2・5教科 | 19:30〜21:30 | 火・金25,000円 (税込27,500円) ※定期試験対策費含む |
中3・5教科 | 19:30〜21:30 | 水30,000円 (税込33,000円) ※受験対策、定期試験対策費含む |
17:00〜21:00 ※通常授業+受験対策 | 土
- 1コマ120分(途中10分程度の休憩あり)
- 通常授業=1コマ英数国のうち1〜2教科(理社も扱う可能性あり)
- 定期試験対策=5教科すべて(英数国理社)
- 授業時間外の補習や、英検対策なども追加費用なしで対応します

💬【よくあるご質問】
「ちょっと高く見える…?」と思われるかもしれませんが、ており舎の授業は1回120分。
一般的な学習塾(60〜90分)より時間が長く、教科も複数扱います。
→ 時間あたりのコストで考えると、実はとても割安です!
その他費用
- 入塾金11,000円(税込)
※開校キャンペーン中につき、今ご入塾の方は入塾金無料! - 教材費は別途頂きます
時間割
時間帯 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
17:00〜18:00 | 閉室 ※自習可 | 閉室 ※自習可 | 閉室 ※自習可 | 閉室 ※自習可 | 閉室 ※自習可 | 中3 ●通常授業 + ★受験対策 ※17:00〜21:00 (2コマ) | 休み |
18:00〜19:30 | ◎補習・英検対策等 | ◎補習・英検対策等 | ◎補習・英検対策等 | ◎補習・英検対策等 | ◎補習・英検対策等 | ||
19:30〜21:30 | 中1 ●通常授業 | 中2 ●通常授業 | 中3 ●通常授業 | 中1 ●通常授業 | 中2 ●通常授業 |
時間帯 | 17:00〜18:00 | 18:00〜19:30 | 19:30〜21:30 |
---|---|---|---|
月曜日 | 閉室 ※自習可 | ◎補習・ 英検対策等 | 中1 ●通常授業 |
火曜日 | 閉室 ※自習可 | ◎補習・ 英検対策等 | 中2 ●通常授業 |
水曜日 | 閉室 ※自習可 | ◎補習・ 英検対策等 | 中3 ●通常授業 |
木曜日 | 閉室 ※自習可 | ◎補習・ 英検対策等 | 中1 ●通常授業 |
金曜日 | 閉室 ※自習可 | ◎補習・ 英検対策等 | 中2 ●通常授業 |
土曜日 | 中3 ●通常授業+★受験対策 ※17:00〜21:00(2コマ) | ||
日曜日 | 休み |
- 日曜・祝日は定休日です。(定期試験対策期間は除く)
- 18:30〜19:30は、各学年共通で補習・個別指導・英検対策(希望制)を実施します。
- 中3の土曜授業は、17:00〜21:00の4時間授業(通常授業+受験対策の2コマ)となります。
- 自習室利用も可能です。
定期試験対策
- 定期試験2週間前から通い放題!
-
定期試験に向けた勉強においては、まとまった学習量と学習時間が必要不可欠です。
そのためており舎では定期試験2週間前から毎日教室を開き、自習ができる環境を整えています。 - 「個別演習」中心の授業で、得点力アップ!
-
定期試験前には、「個別演習」の時間を中心に進めていきます。生徒それぞれの課題に適した問題を中心に演習をすることで、確実な得点力の結びつけます。
- 理社の徹底対策!
-
理社の試験で重要なのは、まず暗記です。ており舎の定期試験対策では学校の試験範囲に合わせ、覚えるべき内容の暗記を徹底します。
またその後の演習を通じて、「考える力」を養成し、さらなる応用問題への対応力もつけていきます。 - 学校ワークの計画表作成
-
ており舎では、定期試験を「段取り力」をつけるための期間だと考えています。
学校ワークやプリントなど、試験までにやるべきことを書き出し、計画表を作っていきます。それを毎日修正しながら実行していくためのサポートを行います。 - 学校ワーク/その他の課題の質問対応
-
塾の教材だけでなく、学校の課題の質問対応も行なっています。