今日は定期試験明け、最初の授業でした!
ており舎では、定期試験期間中は「個別演習」を中心に行っています。学校のワークや塾のテキストを使い、とにかくたくさん手を動かして演習することで、試験本番での得点力を高めていく──それが試験期間中の基本方針です。
6月のプレオープン以来、ちょうど試験期間と重なっていたこともあり、これまではずっと演習中心の授業を続けてきました。今日ようやく、近辺の中学校の定期試験が終わり、通常授業の期間に入ることができました。
(※まだプレオープン期間中のため、授業は体験という形ではありますが、内容も質も、通常授業とまったく同じものを届けています。)
つまり今日が、ており舎としては初めての“通常授業”ということになります。
授業をするって、やっぱり楽しい。
当たり前のことかもしれませんが、授業では板書も授業の構成もすべて自分で考えて準備し、それを目の前の子どもの様子を見ながら調整しつつ進めていきます。
(というより、実際には「変えていく」というより「変わってしまう」と言った方が近いかもしれません。)
そうやって、目の前の子どもの反応によって授業が少しずつ変化していく。
それはまさに“ライブ”で授業をしている感覚であり、先生である私自身も、子どもたちと一緒に変わっていくような、そんな喜びがありました。
今日の内容は、中1数学「累乗」と「四則混合」
正負の数の計算の中でも、特に難しいとされる単元です。
でも今日は、累乗や四則混合といった複雑な計算にも、自分なりにしっかり向き合ってくれました。
難しい概念もきちんと理解し、計算もひとつひとつ丁寧にこなしていたのが印象的です。

「できた」あとは、「定着する」まで繰り返すのみ。
宿題でしっかり練習して、自分の力にしていってくれたらと思います。
※写真は授業後に内容を再現して撮影したものです。今日の授業の雰囲気が、少しでも伝われば嬉しいです。
こちらの文章を読んで、もし「ており舎」にご興味を持ってくださるご家庭があれば、お気軽にお問い合わせください。
無料体験受付中!
\ ており舎の夏期講習、参加受付中です! /
定期試験が終わり、「今から少しずつ取り戻したい」「自分に合った学び方を探したい」という方へ。
夏期講習からの参加も歓迎です!